WordPressテーマを手動更新するためのパーミッションのお話

WordPress
この記事は約5分で読めます。
練習中
練習中

タイトル長いですが、今回は手短に行きたいと思います

FTPとかLinuxの基本的なコマンドとかはわかる(調べて使える)前提で進めさせていただきます。使うコマンドなどは載せるから苦手な人は一緒に頑張ろう🐣

WordPress テーマの更新方法

WordPress の管理画面から更新

管理画面からの更新場所

管理画面上部から簡単に更新できます。
テーマの自動更新が有効なら、インストール済みのテーマ一覧からも確認して更新できます。

FTPソフト(クライアント)から手動で更新

テーマは以下のようなディレクトリに置かれています。

 /hogehoge/wordpress-coffee/wp-content/themes/
(※ディレクトリはサンプルです)

用意してあるテーマを上書き(新しいものだけ上書き)すればおkだと思います。

FTPソフトの使い方は今回はしませんが、(個人的)おすすめは「WinSCP」です。どのソフトも基本的な機能は一緒なので、使い勝手で選びましょう。

自分も使っているCocoonのわいひらさんの説明がわかりやすかったのでリンク載せておきますね。

CocoonテーマをFTPでアップデートする方法

手動で更新できないとき

大変なのは、サーバー情報の登録作業だけかなと思います。

CocoonテーマをFTPでアップデートする方法
ハシビ先輩
ハシビ先輩

そうじゃなかったんだな。。。

更新したいthemes 以下のパーミッションを確認する

以下は、いつもの「Lightsail(Bitnamiパック)の場合です」

FTPでアップロードした場合

bitnami ユーザーが作成したファイルとなり、デフォルトの所有権はユーザー、グループともにbitnami になります。

管理画面を使った場合

daemon(apacheのユーザー) が作成したファイルとなり、デフォルトの所有権はユーザー、グループともdaemonにになります。
※WordPress はApache (あるいはNginx) のサーバ上で実行されているため

プラグインは大丈夫なのになんでさ、とかは当時は思わず、FTPクライアントに「Permission Error」と言われたため、素直にディレクトリの所有権を「一時的に」変更します。

(例)Cocoon(cocoon-master)を更新したい時

# Instantlly get themes permission 
sudo chown -R bitnami:bitnami /opt/bitnami/apps/wordpress/htdocs/wp-content/themes/cocoon-master
# 後で戻します!!

手動で更新できない場合は、ちょっと強引ですがこれでだいたい大丈夫だと思います。

テーマが更新されていることが確認できたら、「必ず」パーミッションをもとに戻してください。

# Reset themes permission 
sudo chown -R daemon:daemon /opt/bitnami/apps/wordpress/htdocs/wp-content/themes/cocoon-master

WordPressの本来のパーミッション設定は、bitnami:daemon (Bitnami x Apache の場合)です。なので、やっぱりテーマファイルのみのバグなのかもしれません。

Permission issues. Recommend solution don’t work

https://community.bitnami.com/

(追記) Bitnami公式よりWordPressのパーミッションについて

Understand WordPress Filesystem Permissions

(最終更新 October 15, 2019) docs.bitnami.com
リンク先の要約です。 パーミッション設定がおかしくなっちゃった場合や、ABCアレルギーの方ははどうぞ。

BitnamiのWordPressのパーミッション設定はこうなっているはずだよ。

  • ファイルとディレクトリのの所有者は、ユーザーがbitnami 、グループがdaemon (apache)
  • ディレクトリの初期値は775
  • ファイルの初期値は664
  • wp-config.php (大事なファイル)は640.

もし、間違っていたら、次のコマンドで訂正してね。

sudo chown -R bitnami:daemon TARGET
sudo find TARGET -type d -exec chmod 775 {} \;
sudo find TARGET -type f -exec chmod 664 {} \;
sudo chmod 640 TARGET/wp-config.php

反省とありがとう

そもそも手動でテーマを更新することなんてあまりないと思いますが、Cocoonの作者さんであるわいひらさんが、不具合報告にすぐに対応し、GitHubに開発版を上げて下さったので、確認のためそちらを使うことにしました。「またお前かBitnami」感いっぱいですが。

書きながら調べたたら、そもそもWordPressのパーミッションとか、なんでエラーが出たのかとか、本当はどうしたらよかったのかとか、ちょっとでも利口になれた気がします。全部書くと冗長なので、ブログでは大事なとこだけエッセンスでお届けしています

実はサイトやデータベースのバックアップも取っていません今のところ。サーバ側がどうこうより、人為的なミスのほうがよっぽどありがちなので自動化できるバックアップ手段は必要かなぁとか思います。

有名どころ入れてみました。あと、セキュリティ系のプラグインでDBや設定ファイルがスケジュールでバックアップできたので一応一通り見てみようかと。最後はLightsailのスナップショットに頼ります。

つかしゅう
つかしゅう

Apache うっかり止めたときは泣きそうになったよね

練習中
練習中

そうそう、PuTTy用意したあとでよかったぁっていたのコーヒー七級

つかしゅう<br><span class="bold-red">七級</span>
つかしゅう
七級

七級っていうなぁぁぁああああ

でもコーヒーは飲む。

タイトルとURLをコピーしました