どうも、つかしゅうの嫁です。
今日は私の趣味のことなど、お話してみようかなぁと。
ざーっと書き出してみます。
- ゲーム
- 読書
- お菓子作り
- ズパゲッティ
- タティングレース
- レジン
- 羊毛フェルト
- カメラ
- ドール関係
今はこのあたりですね。あと、まだやったことないけどつまみ細工とかやってみたいです。
浅く広くをモットーとしたヲタク(←なんだそれ)なので面白そうだなと思えばとりあえず手を出してしまいます。なので、ひとつひとつは下手の横好きというか、なかなか上達しません(´・ω・`)
基本的にインドア派。アウトドア……というか、体を動かすのが苦手なのでね。あ!体を動かすといえばつい最近ジム通い始めました。あと、職場でバドミントン部作りました。
この一年間で活動実績1回です!ʕ•̀ω•́ʔ✧キリッ
↑2019年11月某日、記念すべき2回目✨の活動が行われました。ぱちぱち~👏
ゲーム
嫁、子供の頃からゲームっ子でして。今はケータイアプリと任天堂switchがメインです。好きなジャンルはRPGやシュミレーション。
最近はマインクラフトにお熱中。
ffシリーズやテイルズ、ドラクエなんかの王道なとこはシリーズ全てではないですがプレイしてます。古いところですとMOTHERシリーズはとても好き。どせいさんかわいいよ。ぽえ~ん。
あとは牧場物語シリーズ。それとマリーに始まる各種アトリエシリーズですね。ネルケとライザやりたい……。あとあと、外せないのが乙女ゲームです。これについては、また後日に鼻息荒く語りたいと思います。
読書
マンガ、小説、実用書、雑誌から辞典にいたるまでなんでも。
10代の頃なんかは中毒か?てくらいに活字読んでないと落ち着かない人でした。でも残念な脳みそしてるので、読んだほとんどを忘れ去るのですが。
今は、マンガや小説をよく買います。
個人的バイブルは小野不由美先生の十二国記シリーズ。
つい最近、ほんっとーに久しぶりの新刊が出ましたね!!!!(大興奮)
読み進めるほどに、あぁ小野先生の筆だなと涙しました。好きです……!
他には森博嗣先生のS&Mシリーズ。【すべてがFになる】がドラマ化されてました。見てませんけど……。
ライトノベル系もよく読みます。彩雲国物語とか好き。燕青かっこいい。語りたい。
最近だと、浜村渚の計算ノートとか天久鷹央の推理カルテとか。犬と猫どっちも飼ってると毎日楽しいってマンガが可愛くて癒やされますね。あぁ!あとあと!!とんがり帽子のアトリエ!!それからそれから……!!←止まりそうにないので強制終了。
お菓子作り
ここしばらく作れていないのですが。
ケーキやらクッキーやらスコーンやら。
アイシングクッキーも、もっと練習したいところ。
夢は『嫁のアップルパイが1番美味しい』と主人に言わせること。
……道は遠い。

これはモンブラン
ズパゲッティ
ご存知ですかね?
ざっくり説明すると、ぶっとい編み針で、ぶっとい糸を使う編み物です。
←こんなん。
Tシャツを割いて作った糸を用いたりするためTシャツヤーンなんて言われたりもするようです(詳しくは知らん)基本的に手芸は好きなのに編み物だけはからっきしだった嫁ですが、コレは作品を仕上げることができてます(完成度はともかく)糸が太いため目を数えやすく、かつどんどん形になるので完成が見えやすいのでモチベーションを保ちやすいのだと思います。今までに編み物挫折した経験のある方もトライしてみる価値アリかも。
タティングレース
タティングシャトルという道具を使って糸に結び目を作り、それを繰り返すことで形を作っていく。レース編みの一種です。これ、結び目を作るコツを掴むまですこーし難しかったですが、一度覚えてしまえば全てその応用で出来るのでオススメ!私はまだ全然上手くないのでアレですが、ネットで見かける作品は繊細なレースがとても美しいので、ご興味あれば是非調べてみてください!!
レジン
少し前、手芸関連のテレビなんかでも取り上げられたりしてましたので、ご存知の方も多いのではないでしょうか。紫外線で固まる樹脂を、型に流して固めたり磨いたりするアレです。こちらも、基本さえ押さえればあとは創意工夫次第ですね。
でも、綺麗に研磨するのは結構大変だったりします。
私は気泡を抜くのがめんどKusa…苦手なので、水っぽいものをよく作ります。
あ!レジンはアレルギー発症したりがあるので必ず手袋着用すること。揮発するときや研磨の粉も有毒なので防塵マスクを。ペットや小さいお子さんがいらっしゃる方は特に注意してくださいませ。これ、テレビとかで紹介されるときあんまり言われてないんですよね。素手で普通に触ってるの放送してたり。おそろしあ。
我が家も鳥さんがいるので……換気必須です!!
羊毛フェルト
これもたまにテレビとかで紹介されてるみたいですね。
羊毛なる毛の塊を、特殊な針でグサグサ刺していくことで硬め、形を作っていくやつです。
不器用な嫁は、ときどき自分の指もぶっ刺します。
リアルな猫さんとか鳥さんとか作ってみたくて始めたのですが、私が作るとモンスターが生まれるミステリー。
不思議ですね。
カメラ
一眼レフ買ったんですよ!!去年の夏くらいに。全然使えてませんけど。
まずピント合わせられない……初心者以下(´;ω;`)ウッ
でも、上手にうちの鳥さんたち撮りたいんだよぅ。
スマホカメラさんに負けたくない……←今のところ全敗どころか不戦敗。
ドール
読んで字のごとく。お人形ですね。
いわゆる球体関節人形とか。リアル系のお人形です。
スーパードルフィーとかって検索するとボークス社さんのドールが出てきます。
この手のお人形は、日本ではボークスさんだけのようですね。海外はいっぱいあるのだけど。
ボークスさんの造形は可愛らしくて好きなのだけど、お迎えセレモニーだのもうひとりのわたしだのって設定はちょっとついていけない。
私も名前はつけるし、お人形それぞれのキャラ設定みたいなのはあるけど…ドライ寄りのウェットなオーナーです。
まとめ的な
とまぁ、つらつら書いてみましたけど、特に手芸関係は知らない人からするとナンノコッチャって感じですね。
色々やりたいので、ちょいちょいつまみ食いしてしまうタイプ。
一つのことに熱中して極めていける人は本当にすごいと思います。
そのうち、それぞれピックアップした記事書きたいですな。
コメント